プロフィール

初めまして。
心のセルフケアカウンセラー 葉瀬ひかる です。

現在は、完璧主義・自己否定・対人関係でお悩みの方に向けてカウンセリングを行っています。

私がなぜカウンセラーになったのか?
その理由と想いを、これまでの人生経験とともにお話しします。

いじめで心を閉ざし、孤独を感じていた学生時代

小学校高学年のとき、仲の良かった子からいじめを受けました。
「ひかるちゃん、すぐ疲れたとか、やりたくないって言うから嫌い!」

私は、刺激に敏感で疲れやすい体質で、こだわりが強く好き嫌いがはっきりした子でした。
遊びの途中で帰ってしまうこともよくあったので、友達の機嫌を損ねてしまったのです。

私物を壊され、陰口を言われ、無視をされて、クラスで居場所がなくなりました。
「こんなの苦しくて耐えられない……でも先生は苦手だから話せない」

母に相談をすると「お母さんもいじめられたけど、学校は休まず通ってたよ」と一言。
行きたくないとは言い出せませんでした。

父は家族に興味がなく、一人で子育てをする母に迷惑はかけられません。
両親にかまってもらえない寂しさは、心にしまっておくしかありませんでした。

そのときから、私は人の顔色を伺うようになります。

中学では、人が楽しんでいたら楽しいフリをして自分を偽り、高校では、人と意見や考えが違ったときは自分を責めました。

そうして他人に “完璧” に合わせることで、自分の居場所を保っていたのです。

しかし、日ごとに疲労感孤独感が増していき、次第に人を避けるようになります。

3ヶ月で仕事をクビに!?絶望でどん底だった20代

初めて就職した会社では、失敗の連続でした。
意見を求められても浮かばない。電話に出ても受け答えができない。

これまで他人軸だったため、自分で考え行動することができなくなっていたのです。

「あなた、こんなこともできないの!?両親はどんな教育をしてきたんだか…」
毎日のように叱責され罵倒され、私は恐怖で萎縮していました。

そして、わずか3ヶ月でクビを宣告されてしまいます。

人の言うことを聞いて人に合わせていれば生きていける、という自分の中の常識が崩壊しました。

「私は何もできない無能な人間なんだ…生きている資格なんてない」
自信と希望をなくし、未来に何も見出せず、絶望感でいっぱいでした。

人と関わることが怖くなり、数少ない友人との接触さえ避けるようになります。

それからは、バイトを点々とする日々。
優秀な同僚と比べられ、職場いじめで退職を繰り返し、劣等感自己嫌悪は募るばかり。

「もうこれ以上、嫌われたくない、叱られたくない、失敗したくない…!」
苦悩する中で、私は一つの答えに辿り着きました。

「そうだ、人から好かれる “完璧” な人間になれば良いんだ 」

完璧主義が加速し疲弊…自己否定を繰り返した30代

それから仕事中は、今までの経験から導き出した “完璧な人” を演じ始めました。
すると、以前ほど人から嫌がられることはなく、人間関係のトラブルも減ってきたのです。

「これが正解だったんだ!」

明るくて疲れ知らず、ポジティブで社交的、どんなことも卒なくこなす。
これが理想の人間像。でも、本当の私は…
物静かで疲れやすい、ネガティブで内向的、変化に弱く臨機応変が苦手。

「素の自分はダメな人間だ。人の何倍も努力して “完璧” を維持しなきゃ!」

体調不良でも休まず出勤、会話で困らないよう話題収集、勤務後と休日は予習&復習。

おかげで仕事は順調にキャリアアップしていきました。
しかし、頑張って自分を偽るほど、心も体も疲弊していったのです。

「もう辛い…明るいキャラ保てる気がしない…1日くらい普段の自分でいいよね…」
「でもこの選択が間違っていたら……愛想が悪いと思われて嫌われたらどうしよう」

人前でどう振る舞えば良いか分からず、同じ思考をぐるぐると繰り返す毎日。
なぜこんな不器用な生き方しか出来ないのかと、自分を責めました。

疲れた頭で目的もなくネットを見ていたとき、あるものが目にとまります。
「カウンセリング…か、ちょっと受けてみようかな」

カウンセリングで生きづらさを克服!心理学の道へ

人間関係に悩む人の記事を見ていて、ふと目に入った “カウンセリング”。

不安を感じながらも予約をし、そこで初めて自分の悩みを打ち明けました。
これまで辛かったことを話し始めると、涙が溢れて止まらなくなりました。

このとき私は、自分で自分を苦しめていたことに気がついたのです。

本当の気持ちに蓋をして、自分を偽っていたこと。
完璧主義自己否定を繰り返し、自分を責めていたこと。
こんな自分はダメ人間だと思い込み、自ら人を避けていたこと。

「自分の悩みは自分で解決すべきと思ってたけど…カウンセリング受けて良かったなぁ」

この体験をきっかけに、私はカウンセラーになることを決意しました。

心理学で不自由な信念について学び、自分軸柔軟な思考の大切さを知り、そして自分自身にカウンセリングを行い、自分を癒し、許していきました。

「悲しいときは悲しんで良いんだよ」
「不器用な自分も認めて良いんだよ」
「辛いときは人に頼って良いんだよ」

今ではありのままの自分を受け入れ、自分の気持ちを大切にできています。
そして心のセルフケアを行いながら、心の敷地を守り、心地よい人間関係を築いています。

カウンセリングによって、私は幸せな生活を手に入れたのです。

健康で豊かな心を育む “ 心のセルフケア ”

心の悩みを抱えたままでいると、仕事や人間関係に様々な影響が出てしまいます。
自分の本当の気持ちに耳を方向け、日々、自分を癒してあげることが大切です。

私は、あの時カウンセリングを受けていなかったら、「助けて」が言えなかったら、明るい未来を想像し、そこに向かって行動することはできなかったかもしれません。

心のセルフケアで、自身の心の健康を保ちながら、人として更に成長したい。
そして、自分と同じように、誰にも相談できず一人で苦しんでいる人を救いたい。

そんな想いから、完璧主義自己否定対人関係でお悩みの方に向けてカウンセリングを行っています。

もしあなたが、身近に相談できる人がいない、自分で解決すべきではと悩んでいるのなら、ほんの少しだけ勇気を出して、お試しカウンセリングを受けてみませんか?

25年の生きづらさを克服したカウンセラーが、あなたの心に寄り添います。